Z会プログラミング講座の口コミや評判は?悪い評価も徹底調査!

ロボットプログラミング教室

おうちで好きな時に学習できることで人気のZ会プログラミング講座の口コミをご紹介します。

実際に調べてみると、良い口コミ~悪い評判までありました。ここではあくまでも中立的な立場で実際の口コミを正直にご紹介したいと思います。

Z会のプログラミング講座に通うかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。

Z会プログラミング講座の基本情報

販売会社名 株式会社Z会
対象年齢 年長、小学生、中学生
入会金 なし
料金 ★Z会プログラミングはじめてみる講座:1,980円/月(全3回)

★Z会プログラミング講座みらいwithソニー・グローバルエデュケーション:5,280円/月

★Z会プログラミング講座 with LEGO:
受講料 5,500~6,160円/月
キット代 35,200~44,000円(初回のみ)

★Z会プログラミング講座 with Scratch:
3,506円/月

★Z会プログラミング中学技術活用力講座:4,114円~4,675円/月※一括払い割引もあり

会社ホームページ https://https://www.zkai.co.jp
申し込み先 公式サイトはこちら

Z会プログラミング講座の良い口コミをまとめました!

Z会プログラミング講座の良い口コミを10件、中立~悪い口コミを3件を「インスタ」「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。

Z会プログラミング講座のツイッターでの良い口コミ5件

Z会プログラミング講座のツイッターでの良い口コミ1件目は、親子で楽しく学べるという口コミです。

レゴを使ってロボットを作りさらにiPadで動きをプログラミングするという内容の教材が届きパパも一緒に楽しんで作っているということです。

おうちで好きな時間に学べるからパパがお休みの日に合わせてできる、というのはいいですね!

続いて2件目は、ゲームを通じてお金に関する知識まで学べるという口コミです。

上記の口コミにあるように、アイス屋さんになって売り上げを競うゲームがSNSでは結構人気がありました!

プログラミングをするだけでなく、気温や天気に合わせて価格設定や販売場所まで考えて行うゲームということで奥が深いです!

子供が興味を持つ内容でプログラミングが学べるうえに自然とお金の知識まで身についていたら子供の成長につながってうれしいですね!

続いて3件目は、面白いという口コミです。

SNSでは面白くて毎日やってる、という口コミが複数件ありました。

教材が面白いってとても大事だと思います。

最初からやる気がおきない、つまらない、という内容の教材だったら続かないよね~。

面白いと毎日やりたくなるし子供が自分から率先してやろうとしますよね!

続いて4件目はオリジナル楽器を作成できる、という口コミです。

プログラミングというとゲームのイメージがあった筆者ですが、なんと楽器までつくれちゃうんです!

世界で一つだけの楽器を作って演奏までできるというのはすごくないですか?!

音楽が好きな子供も楽しく学べそうです!

最後の5件目の口コミ内容は、初めてでもとっつきやすい、です。

初めて挑戦する子供でも抵抗なくとっつきやすい教材、というのはうれしいポイント。

上記の口コミではお寿司屋さんになってプログラミングする内容でした。

難しい内容でとっつきにくいと初めての子供は特に興味をなくしてしまう可能性がありますからとっつきやすい親近感ある教材、というのもZ会の魅力だと感じます。

Z会プログラミング講座のインスタグラムでの良い口コミ2件

Z会プログラミング講座のインスタグラムでの良い口コミ2件は両方とも楽しくて手が止まらないという口コミです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ito Sae(@sae_kotorikidsyoga)がシェアした投稿

夏休みに暇だったことがきっかけで始めたら楽しくてハマってしまった方の口コミが見つかりました。

夏休みや冬休みなどの長期休暇におうち学習として始めるのもいいですね!

中には3度のご飯よりもZ会プログラミング講座に夢中になってしまった子もいます!

 

この投稿をInstagramで見る

 

Youmama(@youmama1118)がシェアした投稿

小学生のときからこれほど夢中になって学べるものがあるのはうらやましい!

学んだ知識は財産となりますから、一生の宝物ですね!

Z会のその他ネット上の良い口コミ3件

その他のネット上の良い口コミとして公式サイトより3件の口コミをご紹介します。

ロボットの組み立て図が3Dでわかりやすく、立体の感覚も徐々に身についてきました。

引用元:Z会プログラミングシリーズ (zkai.co.jp)

ロボットを組み立てるのって難しそうなイメージがありますので教材の図が3Dで分かりやすい、というのはうれしいですね。

試行錯誤と成功体験が楽しいらしく、毎日のように自由に作品を作り、親としてもとても驚いています。

引用元:Z会プログラミングシリーズ (zkai.co.jp)

考えて作って成功して自信につながって、という素晴らしい経験ができる上に何か一つしか正解がないわけではなく自由な発想を活かせるというのはいいですね。

本人なりに好奇心をみたすべく、テキストにはない内容にも脱線しながらスクラッチを楽しんでいます。

引用元:Z会プログラミングシリーズ (zkai.co.jp)

慣れてくるとテキストにはないことも自分で挑戦してやってみる、という子もいます。

どんどん成長している様子が分かるから親としてもうれしいことですね。

Z会プログラミング講座の中立~悪い口コミを3件まとめました!

Z会プログラミング講座の悪い口コミを調査したところ以下の3件みつかりました。

  1. 最初親のサポートが大変
  2. Z会のサポートが少ない
  3. 自主的にやらない子もいる

教室に通う場合は先生がいますから全部お任せで大丈夫だけど自宅学習の場合保護者が先生代わりになる必要があります。

慣れてくればいいかもしれませんが、最初は保護者も初めてだから何をどうしたらいいのかわかりませんよね。

そのため保護者がサポートをするのが大変、と感じる場合があります。

z会のプログラミング スクラッチでの質問です。 小学3年生の息子にやらせてるのですが、サポート体制が余りにも脆弱すぎです。全くないといってもいい。 他社の製品であるスクラッチをやらせっぱなしで、受講料金を徴収、初学者に対してレクチャーもなにもない。講座という名の冊子が送られてくるだけ。これなら、市販のスクラッチ本を購入し、スクラッチに個人で登録するほうが良いと考えたのですが、z会のプログラミング講座はすべてこんな感じでしょうか。

引用元:YAHOO 知恵袋

小学校3年生の保護者からの口コミではZ会からのサポートが少なくて不満という声が見つかりました。

基本的に通信講座はどれも冊子を読んで自分で挑戦するスタイルだと思いますが、しっかりしたサポートがあると思って入会すると思っていたのと違った、という事になる可能性があります。

心配な方は入会前にサポート体制はどのようなものなのか確認しておいた方がいいですね。

上記は通信講座あるあるだと思うのですが、中には通信講座だとやる気がなくなってしまう子もいます。

自分からは勉強しないパターンですね。

自主的に勉強するのが苦手だったり親から言われないと行動しないタイプのお子様の場合は通信講座より直接教室に通って学ぶ通学スタイルの方が向いていると言えます。

Z会プログラミング講座の口コミまとめ

口コミとしては楽しくて手が止まらないとかとっつきやっすいとか教材の内容については良い評価の口コミがたくさんみつかりました。

ただ通信講座のためすぐに質問できる先生がそばにはいません。

わからないことがあったら保護者が一緒になって調べる等保護者のサポートが必要になります。

また、自主的に勉強しない子供の場合は教材に手を付けない場合も考えられます。

無料の資料請求をして情報を集めたり不安な点を入会前に電話で聞いたり、気になることは確認しておいた方がいいですね。

Z会プログラミング講座をおすすめしない人

  • 親のサポート環境がない人
  • 親に言われないと勉強しない人
  • 先生にたくさん質問したい人
  • 他の生徒と一緒に学びたい人

Z会プログラミング講座をおすすめする人

  • 親のサポート環境がある人
  • 自分でどんどん進めて勉強したい人
  • オリジナルな楽器やゲームを作ってみたい人
  • 通学時間をセーブしたい人
  • 口コミ画像を見てやってみたいと思った人

Z会プログラミング講座の会社情報

会社名 株式会社Z会
会社住所 静岡県三島市文教町一丁目9番11号
会社ホームページ Z会

コメント

タイトルとURLをコピーしました