ステモン(STEMON)の口コミは?良い評価~悪い評判まで徹底解説

ロボットプログラミング教室

年中以上の子供たちが楽しく夢中になって学べるプログラミング&エンジニアリング教室のステモン(STEMON)。

STEAM教育に力を入れているスクールということで一体どんなスクールなのか実際の口コミや評判が気になります。

この記事ではステモンについて良い口コミ~悪い評判までリアルな口コミを徹底解説しています。

ステモンがどんなスクールなのが気になっている人の参考になれば幸いです。

ステモンの公式サイトはこちら

2023年最新の人気ロボットプログラミング教室をチェックする

ステモンの基本情報

運営会社名 株式会社ヴィリング
料金※税込み ベーシッククラス(小1・小2):10,780円/月

アドバンスクラス(小2・小3):10,780円/月

キッズエリートクラス(小3・小4):11,880円/月

プログラミング&ロボティクス(1stクラス):15,180円/月

プログラミング&ロボティクス(2ndクラス):15,180円/月

よみ解き算数~幼児:6,600円

よみ解き算数~小学生:8,800円

入会金 16,500円(各教室による)
コース・時間 キンダリークラス(年中~年長):1回60分

ベーシッククラス(小1~小2):1回60分

アドバンスクラス(小2~小3):1回60分

キッズエリートクラス(小3~小4):1回60分

プログラミング&ロボティクスクラス(小4~小6):1回60分

よみ解き算数~幼児:1回50分

よみ解き算数~小学生:1回50分

会社ホームページ http://www.stemon.net
申し込み先 公式サイトはこちら

プログラボの基本情報をまずはご紹介しました。なお、最新の人気ロボットプログラミング教室を知りたい方は「【2023年最新】ロボットプログラミング教室おすすめ10選を人気の教室から比較!」をまず先にチェックしておきましょう。※↑クリックできます

ステモンの良い口コミをまとめました!

ステモンの良い口コミを9件、中立~悪い口コミを3件「インスタ」「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。

ステモンのツイッターでの良い口コミ3件

ステモンのツイッターでの良い口コミをご紹介します。

実際にステモンの教室を見学しに行った方の口コミによると子供たちがタブレットを使って楽しそうに学んでいた、という事です。

また、ある教室のツイッター投稿によると、生徒さんたちが思わず無言になってしまうほど夢中になって作業に取り組んでいた、ということです。

ステモンを運営しているスクールの公式ツイッターには生徒さんたちが真剣に学んでいる様子や試行錯誤を繰り返したくさん考えた1時間を過ごした様子が投稿されていますのでみなさんかなりの集中力を発揮していることが伝わってきます。

ステモンでは小学校と中学校で学ぶ理科や物理の領域を全部カバーした教育が受けられるという特徴がありますし世界中から厳選した15種類のSTEAM教材を使用している点からもハイレベルな学びを得ることができます!

そのため多くの学童クラブなどでもステモンの教材を使用しているんです!

子供たちのことを考えた厳選された教材で学ぶことができるのはうれしいですね!

ステモンのインスタグラムでの良い口コミ3件

ステモンのインスタグラムでの良い口コミを3件ご紹介します。


ある教室では今までの経験を活かして自分の作りたいものを作る授業が行われました。

生徒さんはもくもくと作業をはじめ広い机を全部使ってダイナミックな作品を作っていますね!

帰る時間になってもまだ作り足りない様子だったということでよほど楽しく夢中になれる時間を過ごせたのでしょう。


ある教室では自分で釣竿を作って魚釣り大会が開催されました。

みんなで盛り上がったということで、写真からも笑い声が聞こえてきそうです!

ある教室では「大きなものを崩すこと」についての授業が行われました。

作るだけでなく崩すことも学ぶのは物の仕組みや原理を理解する上で大事なことですよね。

小中学校で学ぶ理科や物理の領域を学ぶことができるステモンの良さが伝わってきますね!

ステモンのその他ネット上の良い口コミ3件

ステモンのその他ネット上の良い口コミをご紹介します。

  • とても熱心で優しい先生だと思いました。子供もすぐ打ち解けて楽しく授業を受けることができていました。引用元:コエテコ
  • 通ってまだ日が浅いですが物の仕組みについて興味をもったり幼稚園でも、普段自分が作ったものを発表したいと意欲的に成長してきていると思います。これからのレッスンも親子で楽しみにしております。       引用元:コエテコ
  • 教材等の購入はなく、始めやすそうです。一つの授業の中に数学、物理、など色々な考え方が必要で、それを感覚で学べるのはいいと思います。   引用元:コエテコ

良い口コミの内容をまとめると、以下の内容の口コミがありました。

  • 先生に対する良い評判
  • 通っている子供について成長を感じられた
  • 費用についての始めやすさ
  • カリキュラムの良さ

特に先生についての良い評判は結構たくさんみつかりました。

料金についてはステモンの公式ホームページでは公開されておらず各教室によって異なってきます。

教材の購入が無いのがいい、という口コミは何件か見かけましたので教室によっては教材の購入がないということでそれはお得ですよね!

ぜひお近くの教室の体験授業に参加して詳しく聞いてみることをおすすめします。

ステモンの中立~悪い口コミを3件まとめました!

ステモンの中立~悪い口コミを調査したところ、そこまで悪い口コミはみつかりませんでしたが見つかった口コミをご紹介します。

  • 家から近くアクセスも良いですが、駐車場がなくパーキングに止めなくてはいけなかったので駐車場があれば助かります。引用元:コエテコ
  • 月額料金自体は他の教室と変わらないですが、年間数に対しては少し割高だと思いました。引用元:コエテコ
  • 授業という印象を受けました。カリキュラムという点ではまとまっていると思いましたが、現在幼稚園の息子はどう感じるかなと思ってみていました。引用元:コエテコ

「教室によっては駐車場がないので不便に感じる」「少し料金が高いと感じる」「自分の子供に合っているのか疑問」という内容の口コミでした。

駐車場や料金については体験授業の時に直接聞けば入会前にわかることなのでしっかり聞いておきましょう。

自分の子供に合っているのかどうかも体験会に参加してお子さんの意見を聞いてみるとよさそうですね!

ステモンの口コミまとめ

ステモンの良い口コミとしては以下の口コミがありました。

  • STEAM教育を学べる
  • 楽しく夢中になれる授業内容
  • 理科や物理も学べる
  • 先生の評判がいい
  • 始めやすい価格

一方ステモンの中立~悪い口コミとしては以下の口コミが見つかりました。

  • 駐輪場がない場合がある
  • 料金が割高という意見
  • 自分の子供に合っているか疑問という意見

ステモンをおすすめしない人

  • いろいろな教材で幅広く学ぶよりゲームだけを作りたいなど、こだわりがある人
  • オンラインで学びたい人
  • 一人で自分のペースで進めたい人

2023年最新の人気ロボットプログラミング教室10選をチェックする

ステモンをおすすめする人

  • STEAM教育に興味がある人
  • ブロック、プログラミング、ロボットなど幅広い教材で学びたい人
  • 先生や友達と和気あいあい楽しく学びたい人
  • 学童にも取り入れられている信頼性のある教材で学びたい人

ステモンの公式サイトはこちら

ステモンの運営会社情報

運営会社名  株式会社ヴィリング
運営会社住所 東京都杉並区上荻1-23-19 東神荻窪ビル2F
運営会社ホームページ 株式会社ヴィリング

コメント

タイトルとURLをコピーしました