人気のロボットプログラミング教室である「ROBBO(ロッボクラブ)」と「QUREO(キュレオ)」を5つの項目で比較してみました。
今回は、ロボットプログラミング教室を選ぶ際に気になる「1.料金」「2.対象年齢」「3.授業時間」「4.オンラインの有無」「5.特徴」を徹底比較しています。
両社の特徴を確認していただきお子様に合っているスクール選びの参考にしていただければ幸いです!
「ロッボクラブ」と「キュレオ」を5つの項目で比較しました!
1.料金で比較 | 入会金、月謝、その他教材費について比較してみました。 |
2.対象年齢で比較 | 対象年齢で比較してみました。 |
3.授業時間で比較 | 1回の授業時間で比較してみました。 |
4.オンラインの有無で比較 | オンラインで授業が受けられるのかどうか比較してみました。 |
5.特徴で比較 | 教室がアピールしている特徴で比較してみました。 |
上記の5つの項目で、ロッボクラブとキュレオを比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「ロッボクラブ」と「キュレオ」を料金で比較!
※税込み価格 | ロッボクラブ | キュレオ |
入会金 | 11,000円(キャンペーン中は除く) | 教室による |
月謝 | 13,800円(月2回コース)
19,800円(月4回コース) 参考:ロッボクラブ |
9,900円~
参考:キュレオ |
その他教材費 | なし | なし |
料金は各教室によって異なる場合がありますので詳細は各教室に問い合わせてご確認お願いします。
2.「ロッボクラブ」と「キュレオ」を対象年齢で比較!
教室によっては対象年齢でなくてもOKな場合があるので直接問い合わせてみてくださいね!
3.「ロッボクラブ」と「キュレオ」を授業時間で比較!
4.「ロッボクラブ」と「キュレオ」をオンライン授業の有無で比較!
5.「ロッボクラブ」と「キュレオ」を特徴で比較!
各スクールがアピールしている特徴について比較してみました。
ロッボクラブ | キュレオ | |
特徴1 | 外国人講師から学べる | ゲーム感覚で学べる教材 |
特徴2 | 大人も使う本格的な教材 | 個別指導 |
特徴3 | STEAM教育 | タイピングスキルが身につく |
特徴4 | – | 大学入試を見据えたカリキュラム |
特徴5 | – | プログラミング能力検定に準拠 |
ロッボクラブの特徴として目立つのはズバリ外国人講師からプログラミングが学べるところ!
英語はできなくても大丈夫ですしプログラミングを学びながら自然と英語も身につけられるなんて一石二鳥ですよね!
教材は大人も使う本格的なソフトを使用しますし世界や日本の小学校で取り入れられているSTEAM教育も学べちゃうといういいことだらけなロッボクラブです♪
キュレオはIT企業のサイバーエージェントが開発したゲーム感覚の教材を使用!
オリジナルの可愛いキャラクターの登場で子供のやる気もアップ!
一人一人に合わせた個別指導でしっかり学び、タイピングスキルの向上も目指せます。
カリキュラムは大学入試を見据えた内容となっており、プログラミング能力検定の合格者も多いので将来に役立つスキルもバッチリ学べます。
「ロッボクラブ」をおすすめの方はこんな人!
- 外国人講師に学びたい人
- プログラミングだけでなく英語も身に付けたい人
- 3Dモデリングや電子回路設計、アプリ制作まで本格的に取り組みたい人
- フィンランド式教育メソッドのSTEAM教育を受けたい人
「キュレオ」をおすすめの方はこんな人!
- 可愛いキャラクターの教材を使ってゲーム感覚で学びたい人
- 個別指導で先生に寄り添ってもらいたい人
- タイピングスキルを向上させたい人
- 大学入試を見据えたカリキュラムに魅力を感じる人
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は人気のロボットプログラミング教室「ロッボクラブ」と「キュレオ」の違いを5つご紹介してきました。
ロッボクラブとキュレオは結構比較して検討する方も多いのですが、実は「ロッボクラブ」と「ヒューマンアカデミー」で比較する方も多いんです。
詳しくは「ロッボクラブ(ROBBO)とヒューマンアカデミージュニアロボット教室はどちらがおすすめ?5項目で比較!」をチェックしてみてくださいね♪
コメント