人気のロボットプログラミング教室である「ロッボクラブ(ROBBO)」と「アンズテック」を5つの項目で比較してみました。
今回は、ロボットプログラミング教室を選ぶ際に気になる「1.料金」「2.対象年齢」「3.授業時間」「4.オンラインの有無」「5.特徴」を徹底比較しています。
両社の違いを比べていただき、それぞれの特徴を見ながらお子様の最適なスクール選びの参考にして頂ければとおもいます。
「ロッボクラブ」と「アンズテック」を5つの項目で比較しました!
1.料金で比較 | 入会金、月謝、その他教材費について比較してみました。 |
2.対象年齢で比較 | 対象年齢で比較してみました。 |
3.授業時間で比較 | 1回の授業時間で比較してみました。 |
4.オンラインの有無で比較 | オンラインで授業が受けられるのかどうか比較してみました。 |
5.特徴で比較 | 教室がアピールしている特徴で比較してみました。 |
上記の5つの項目で、ロッボクラブとアンズテックを比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「ロッボクラブ」と「アンズテック」を料金で比較!
※税込み価格 | ロッボクラブ | アンズテック |
入会金 | 11,000円(キャンペーン中は無料) | 10,780円(キャンペーン中は無料) |
月謝 | 13,800円(月2回コース)
19,800円(月4回コース) 参考:ロッボクラブ |
9,350円(月2回)
13,200円(月3回) 参考:アンズテック |
その他 | なし | 1,500円/月(教材費)
11,000円(年会費) |
料金は各教室によって異なる場合がありますので詳細は各教室に問い合わせてご確認お願いします。
2.「ロッボクラブ」と「アンズテック」を対象年齢で比較!
教室によっては対象年齢でなくてもOKな場合があるので直接問い合わせてみてくださいね!
3.「ロッボクラブ」と「アンズテック」を授業時間で比較!
4.「ロッボクラブ」と「アンズテック」をオンライン授業の有無で比較!
5.「ロッボクラブ」と「アンズテック」を特徴で比較!
各スクールがアピールしている特徴について比較してみました。
ロッボクラブ | アンズテック | |
特徴1 | 外国人講師から学べる | オンライン専門 |
特徴2 | 大人も使う本格的な教材 | 講師は現役プログラマー |
特徴3 | STEAM教育 | イベント・コンテストの開催 |
ロッボクラブの特徴として目立つのはズバリ外国人講師からプログラミングが学べるところ!
英語はできなくても大丈夫ですしプログラミングを学びながら自然と英語も身につけられるなんて一石二鳥ですよね!
教材は大人も使う本格的なソフトを使用しますし世界や日本の小学校で取り入れられているSTEAM教育も学べちゃうといういいことだらけなロッボクラブです♪
アンズテックはオンライン専門のスクールです。
ロボットコースはないので主にゲームプログラミングのカリキュラムとなりますがオンラインに慣れている現役プログラマーが講師となって少人数制の個別対応でしっかり教えてくれます。
毎月コンテストの開催があったり不定期開催のイベントもありますのでいろんなことにチャレンジできる環境も整っています。
オンラインで受講したい派の方にはおすすめです!
「ロッボクラブ」をおすすめの方はこんな人!
- 外国人講師に学びたい人
- プログラミングだけでなく英語も身に付けたい人
- 3Dモデリングや電子回路設計、アプリ制作まで本格的に取り組みたい人
- フィンランド式教育メソッドのSTEAM教育を受けたい人
「アンズテック」をおすすめの方はこんな人!
- ゲームプログラミングをオンラインで学びたい人
- 現役プログラマーに教わりたい人
- 少人数&個別対応でしっかり教えてもらいたい人
- イベントやコンテストに参加したい人
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は人気のロボットプログラミング教室「ロッボクラブ」と「アンズテック」の違いを5つご紹介してきました。
ロッボクラブとアンズテックは結構比較して検討する方も多いのですが、実は「ロッボクラブ」と「テックキッズスクール」で比較する方も多いんです。
詳しくは「ロッボクラブ(ROBBO)とテックキッズスクールはどちらがおすすめ?5項目で比較!」でご紹介しています♪
コメント