ロボットやプログラミングと同時に英語も学べると評判のロッボクラブ(ROBBO)。
フィンランド式の教育メソッドを使っている珍しい教室のためロッボクラブが一体どんな教室なのか口コミや評判が気になっている方も多いかと思います。
そこでこの記事ではロッボクラブの口コミについて良い口コミから悪い評価、実際の体験談までじっくりまとめていきます!
ロッボクラブ(ROBBO)に入会しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
ロッボクラブの基本情報
会社名 | ロッボジャパン株式会社 |
対象年齢 | 小学生 |
入会金 | 11,000円 ※キャンペーン中は除く |
月謝 | 13,800円(月2回) 23,000円(月4回) 体験会後の入会で割引あり 詳しくは各教室までお問い合わせください。 |
会社ホームページ | https://robbojapan.com |
申し込み先 | 公式サイトはこちら |
ロッボクラブの良い口コミをまとめました!
ロッボクラブの良い口コミ3件をツイッターやインスタグラムなどからまとめました。
良い口コミ①自然に英語が学べる
ロッボクラブでは外国人講師に教えてもらうことができるため「自然と英語が身につく」という特徴があります。
プログラミング言語はもともと英語なので英語を勉強しているという感覚よりも楽しくプログラミングを学びながら自然と英語が身についちゃうんです。
実際にロッボクラブに通っているお子さんの保護者の方からは

予想以上に英語へのなじみがはやかった。
という口コミが見つかっています。
ROBBOのレッスン、90分があっという間!大好きなプログラミングを英語で学ぶから予想以上に英語へのなじみがはやかった。実際に操作しながらだから、この動作は英語でこう言うんだとわかりやすいみたい!やっぱり好きなものと絡んだ方が楽しいし身につくね!
長男のROBBOセット😆 pic.twitter.com/sowZCU56HF— きき🐤8歳IQ159MENSA会員男児と4歳アート系男児との爆笑の日々 (@kiki_jouzu) October 16, 2022
ロッボクラブの教室では使用するソフトにも英語が出てくるので「これは英語でこういう風に言うのか」と日々の学びの中から英語が身についちゃいます。
ロッボクラブの公式ホームページの方にも最初は英語に抵抗があった子供でもいつの間にか英語を使用するようになっていたという口コミが載っています。
例えば、ある5年生の男の子の生徒さんは、ロボットもプログラミングも大好きだけど、英語に極度のコンプレックスがあり、受講を躊躇っていましたが、今ではちょくちょく英語で挨拶したり、知っている英単語で会話にトライしたりしています。 「これって英語だっけ?合ってる」と英語を積極的に使うようになり、保護者様にもとても喜ばれています。
英語が苦手な子供が英語に楽しく触れる機会にもなりますし、もともと英語に興味があるからこそロッボクラブで学ぶことを選んだという口コミもありました!
こんにちは!
新しいプログラミング教室を探していた件ですが、わが家はROBBOに決めました!!D-Schoolも良かったのですが、長男が英語もやりたいと言っていたので、大好きなプログラミングを英語でできることがROBBOにする決め手となりました😊— きき🐤8歳IQ159MENSA会員男児と4歳アート系男児との爆笑の日々 (@kiki_jouzu) October 17, 2022
ロッボクラブでは英語を全く話せない方でもOKです。
授業ではネイティブの講師が日本語も話せますし日本人スタッフもサポートしてくれるので安心です。
良い口コミ②丁寧に教えてくれる
ロッボクラブでは先生が丁寧に教えてくれるという良い口コミが見つかっています。

プログラミングって聞くと大人でも難しそうですし自分の子供にできるかな、と不安になる方も多いのではないでしょうか。
ロッボクラブの授業内容はプログラミングだけでなく3Dモデリング、電子回路設計、アプリ開発と種類豊富なので先生が丁寧に教えてくれるのかを気にする方もいるでしょう。
実際にロッボクラブに通っている小学3年生の男の子の保護者の口コミでは、「最初は苦労したが先生が丁寧に教えてくれて成長したし大変満足」という内容が書かれています。
最初はかなり四苦八苦しましたが、キャッチアップレッスンや接続練習など、きめ細かなケアをしていただき、回を重ねる毎に子供も成長し手応えを感じるようになりました。 いつもポジティブでフレンドリーな雰囲気で、きめ細やかなご指導をしていただき、大変満足しております。
PCに不慣れな場合でもキャッチアップレッスンや接続練習というところまでサポートしてくれる先生がいるというのはうれしいですね。
先生の雰囲気もポジティブでフレンドリーということなので子供も話しかけやすいのではないでしょうか。
良い口コミ③小学校でも使用されている
ロッボクラブの教育システムは小学校でも導入されています。
経済産業省が導入費用の一部を補助することを認めている経産省EdTech対象サービスになっている為多くの学校からも信頼されているんです。
この投稿をInstagramで見る
渋谷区の小学校で実際に行われた授業をみてみるとみなさん積極的に発言して大興奮だったということです。
さらにロッボクラブの教育システムは
- Google Rise Awardsで優勝
- START UP FUKUOKA CITYで優勝
- フィンランドのヘルシンキ大学で教育プログラムとして昇華された
ということからもわかるように高いレベルのものなんです!
日本だけでなく世界21か国300校以上の学校で採用されているので世界中からも認められた教材だと思うとますます気になります!
ロッボクラブの悪い口コミや評価をまとめました!
ロッボクラブの悪い口コミや評価について調査してみましたが悪い口コミや評価はみつかりませんでした。
なので代わりに公式ホームページを拝見し個人的にデメリットと思った部分について2点お伝えします。
デメリット①教室が少ない
ロッボクラブは教室が全国で5校しかありません。
- 渋谷教室
- 経堂教室
- 甲子園教室
- 山口周南教室
- 岡山中央教室
関東地方に2校、近畿地方に1校、中国地方に2校です。
オンラインでも受講できるので住んでいる場所は関係ないとも言えますが、直接教室に行って学びたい派の人にとっては近くに教室がなくて通えないということが考えられます。
もう1校滋賀高島教室が準備中ということですし、今後もっと教室が増えていくことに期待します!
デメリット②親のサポートが必要な場合もある
直接教室に行って学ぶ場合は親の付き添いは必要ないのですがオンラインで受講される場合は年齢や状況によって親のサポートが必要な場合があります。

子供の集中力が切れてしまってパソコンから離れてしまうなどといったことが起こる場合も考えられますね。
親が一緒に参加するつもりの方はいいですが、子供一人でオンライン授業を受けさせようと考えている方は一人でも大丈夫かどうか体験レッスンを申し込んだ際などに様子を見るのがおススメです。
ロッボクラブの口コミまとめ
ロッボクラブの口コミをまとめると、
- 自然に英語が学べる
- 丁寧に教えてくれる
- 授業内容が豊富
- 小学校でも使用されている
- 教室の数が少ない
- 親のサポートが必要な場合がある
という内容でした。
ロッボクラブをおすすめしない人
- 完全日本語の授業がいい人
- ものづくりに興味がない人
ロッボクラブをおすすめする人
- いろいろ作ってみたい人
- 挑戦する気持ちがある人
- 英語も身に付けたい人
ロッボクラブの会社情報
会社名 | ロッボジャパン株式会社 |
会社住所 | 東京都渋谷区渋谷3-6-16エメラルドアオキビル303 |
会社ホームページ | ロッボジャパン株式会社![]() |
コメント