ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の口コミや評判は?悪評も調査

ロボットプログラミング教室

子供の習い事としてロボット教室やプログラミング教室を考えているあなたへ。

この記事ではヒューマンアカデミージュニアロボット教室について、どんな教室なのかリアルな口コミ情報をお届けします。

良い口コミや評判はもちろん、中立的な立場から悪評があるのかどうかというところまで徹底調査しました!

ヒューマンアカデミージュニアロボット教室に興味がある人の参考になれば幸いです。


ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の基本情報

会社名 ヒューマンアカデミー株式会社
対象年齢 年中~小学生(全5コース)
※小学校高学年~中学生用コースも別途あり
入会金 11,000円(税込み)
料金 ロボットキット代:31,350円(税込み)
月謝:10,340円(税込み)
※コースによっては追加料金必要
テキスト代:550円(税込み)
(詳細は各教室までお問い合わせください)
会社ホームページ 【https:kids.human.com/programming/】
申し込み先 【ヒューマンアカデミー】

ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の良い口コミをまとめました!

ヒューマンアカデミージュニアロボット教室について、良い口コミを3件紹介します。

良い口コミ①楽しい、面白い

ツイッターでは良い口コミとしてまずは「楽しい、面白い」という口コミがありました。

実際に体験授業をしてみた方から「面白い」とか「ゲームより楽しい」という口コミが見つかっています。

勉強するというよりも遊び感覚で楽しみながら学べるって大事ですよね!

他にも、ヒューマンアカデミージュニアのロボット教室に実際に通っている方の保護者が書いているブログを読んだらお子さんがとっても楽しんで通っていることが分かりました!

上記のブログに書いてあった口コミ内容をまとめると、

  • インドア派の小4の長男が唯一自ら行きたいと言ったのがヒューマンアカデミージュニアのロボット教室だった。
  • 授業を受けて帰宅したあともそのまま家で続きをやるほど楽しんでいる。
  • いつの間にこんなにできるようになったんだろうと驚き。

ということで毎回の授業を楽しんでいるお子さん、そして成長しているお子さんの様子に感動している保護者の口コミから、本当に楽しく学べる教室なんだな~ということが伝わってきます!

良い口コミ②ロボットが高性能

良い口コミとして、ヒューマンアカデミージュニアロボット教室のロボットは高性能であるという口コミが見つかっています。

以下のTwitterでは「ヒューマンアカデミージュニアのロボットの動きの自由さがピカイチ」と書かれてあります。

確かに動画を見てみると、ロボットの動きがなめらかなのはロボット初心者の筆者でも分かります。

せっかく習うなら動きが鈍いロボットより、滑らかな性能がいいロボットを作りたいですよね!

なぜこんなに高性能なロボットを作れるのかというと、なんとヒューマンアカデミージュニアロボット教室のロボットはロボット開発の第一人者として知られる高橋智隆先生が監修しているからなんです!

高橋智隆先生は…

  • 京都大学工学部物理工学科卒業
  • 株式会社ロボ・ガレージ代表
  • 大阪電気通信大学客員教授就任
  • 東京大学特任准教授就任
  • テレビ出演多数

という超~すごい先生なんです!

受賞歴も多く、数え切れないほど!

  • 関西テクノアイデアコンテスト2001グランプリ
  • 関西テクノアイデアコンテスト2002グランプリ
  • キャンパスベンチャーグランプリ
  • NBK学生ベンチャー大賞
  • ロボカップ2004世界大会優勝
  • ロボカップ2005世界大会優勝
  • ロボカップ2006世界大会優勝
  • ロボカップ2007世界大会優勝
  • ロボカップ2008世界大会優勝
  • 大阪活力グランプリ受賞
  • ひらめきIST AWARD受賞
  • 米TIME誌「2004年の発明」
  • ポピュラーサイエンス誌「未来を変える33人」
  • ギネス世界記録
  • 関西財界セミナー特別賞受賞
  • 朝日21関西スクエア賞
  • 京都創造者賞

引用元:ROBO GARAGE -COMPANY- (robo-garage.com)

高橋先生監修の教材で学べるのはヒューマンアカデミージュニアロボット教室ならではのメリットです!

 

良い口コミ③先生が信頼できる

良い口コミとして先生が信頼できる、という口コミが多数見つかっています。

たくさんあって紹介しきれないので少しだけ紹介しますと、

  • 先生の雰囲気がよく信頼できる先生。
  • 子供のタイプに合わせて授業を進めてくれた。
  • 先生とフィーリングが合ってとても楽しい体験だった。
  • 先生の印象がとても良かった。親しみやすく優しく礼儀正しかった。
  • 先生の説明がとても分かりやすく指導方針に共感できた。

参照元:コエテコ

ということで先生の評判がいいことがわかります。

習い事って先生と相性が合うかどうかでその後通いやすいかどうか決まってきますよね。

教室は全国に1,500教室以上ありますので近くの教室の先生の雰囲気をぜひ体験授業で体験していただけたらと思います。

ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の悪い口コミを2件まとめました!

では次にヒューマンアカデミージュニアロボット教室の悪い口コミについてみていきましょう!

悪い口コミ①月謝が高い

ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の悪い口コミとして「月謝が高い」という口コミがみつかっています。

基本的に月2回(1回90分)の授業で月謝が10,340円(税込み)なので月2回で1万円をこえる習い事と考えると高いと感じる人もいるようです。

他に入会金が11,000円(税込み)とテキスト代550円(税込み)、ロボットキット代31,350円(税込み)などもかかります。

ただ、ロボット教室はどこもだいたい同じくらいの金額だったりもっと高い教室もありますので特別高いとは思わないという口コミもありました。

悪い口コミ②ロボットを壊す必要がある

ヒューマンアカデミージュニアロボット教室では最初に購入したロボットのパーツを毎月使用します。

パーツを使ってその月のロボットを組み立て、翌月は作ったロボットを壊して新たなロボットを作る、という流れです。

そのため、自分が一生懸命作ったお気に入りのロボットを壊すのは結構つらいというお子さんもいます。

先ほども紹介したブログには、「ロボットを壊したくないから教室を辞めたい」と言ったお子さんのリアル口コミが書かれています。

そのブログはこちら↓

長男がロボット教室をやめたかった理由 | ゆっくりくらす (ameblo.jp)

この方は結局1万円以上払って新しいパーツを購入することでロボットを壊さずに済んだということでした笑

これだけお気に入りのロボットを作ることができるというのは素晴らしいことですがパーツ代も高いので親としてはちょっと困っちゃいますね。

他のロボット教室でも同じく毎月同じパーツを使うことが多いと思うので毎月壊すんだよ~というのはお子さんに理解してもらっておいた方がいいかもです。

ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の口コミまとめ

ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の口コミ内容をまとめると、

  • 楽しい・面白い
  • ロボットが高性能
  • 先生が信頼できる
  • 月謝が高い
  • ロボットを壊す必要がある

という内容でした。

ヒューマンアカデミージュニアロボット教室をおすすめしない人

  • ロボットに興味がない人
  • 一度作ったロボットを壊したくない人
  • 月謝が高いと感じる人

ヒューマンアカデミージュニアロボット教室をおすすめする人

  • ものづくりや機械が好きな人
  • ブロックやロボット好きな人
  • 自分で機械を動かしたい人
  • 高性能なロボットを作ってみたい人
  • 楽しくロボットを学びたい人

ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の会社情報

会社名 ヒューマンアカデミー株式会社
会社住所 東京都新宿区西新宿7-8-10オークラヤビル5階
会社ホームページ 【ヒューマンアカデミー】

コメント

タイトルとURLをコピーしました