アンズテックプログラミングスクールの口コミや評判!悪い評価はある?

ロボットプログラミング教室

初心者でも通える子供向けオンラインプログラミングスクールの「アンズテック」。

完全オンラインで受講できるということですが実際に通っている方からの口コミや評判はどうなんでしょうか。

この記事ではアンズテックプログラミングスクールに入会しようか迷っている方へ向けて悪い口コミから良い評判・評価までをリサーチしリアルな情報をご紹介していきます。

アンズテックプログラミングスクールに通おうかどうしようか迷っている方の参考になれば幸いです。


オンラインレッスン開催中!【アンズテック】

アンズテックプログラミングスクールの基本情報

会社名 株式会社あんず堂
対象年齢 小学校3年生~中学校3年生推奨
入会金 10,780円(税込)
※キャンペーン中は無料
教材費 1,650円(税込)/月
月謝 9,350円(税込) 90分×月2回
13,200円(税込) 90分×月3回
年会費 11,000円(12か月ごと)
会社ホームページ https://ands-tech.com
申込み先 アンズテック

アンズテックプログラミングスクールの良い評判をまとめました!

アンズテックの良い口コミと悪い口コミをネット上からまとめてみました。

アンズテックのネット上の良い口コミ3件

アンズテックの口コミをツイッターやインスタグラムなどのSNSで探してみましたが口コミは見つかりませんでした。

そのため公式サイトの口コミをご紹介します。

1件目は小学5年生の男の子の保護者からの口コミです。

教室に通っていたときは送迎をするだけでしたので、授業でどんなことをしているのか話を聞くことでしかわかりませんでした。

 

それが、オンラインレッスンで学んでいる内容や成長が、より見えるようになったので良かったです。

 

親としてはオンラインの方がやりやすくて助かっています。

送り迎えがなくなって楽になってますし、子ども1人でも安心して受講できます。

 

引用元:オンラインレッスンで学んでいる内容や成長が見えるように | 子供・小学生のオンラインプログラミング教室 アンズテック (ands-tech.com)

 

 

教室に通っていると親は子供の様子を直接みることができないけれどオンラインなら学習中の子供の様子を見れるのがいいですよね!

しかも送り迎えもないから親の負担が少ないという内容の口コミでした!

たしかに、子供が楽しんで取り組んでいるのかどうか、その場で見ることができたら親としてもうれしいし子供がオンラインで学んでいる間に親は家事をしたり隣で仕事をしたりもできるからいいことだらけじゃないかなーと感じました!

続いて2件目の口コミは小学3年生の男の子の保護者の口コミです。

すごいなと思ったのが、自分で作ったものを人前で話したり、伝えたりする練習を教室でされていることです。

 

メンタル的な部分を鍛えるといったメリットもあるので、今この(子供の)年齢でそれをしていただけるのは非常にプラスになっているんじゃないかと思います。

 

引用元:お客様の声「ちょっとむずかしいところは先生に聞いたらすぐ教えてくれる!」 | 子供・小学生のオンラインプログラミング教室 アンズテック (ands-tech.com)

アンズテックプログラミング教室ではアウトプットの力を養うため子供たちがプレゼンテーションをしたり他の生徒さんに対して質疑応答をする時間が設けられています。

作って終わり、というわけではなくしっかりインプット&アウトプットする力まで身につくのは子供たちの成長につながる大事な時間だと感じました。

しかもこちらの生徒さんはアンズテックに通うことでなんと保護者よりも早くタイピングができるようになったということですから驚きです!

続いて3件目の口コミは小学校5年生の男の子の保護者の口コミです。

授業が終わっても、そのまま継続して作りきれなかったところを最後まで作ってくれて
「できたよ!」
って家族に作品をみせてくれることもあります。

 

そこでうまく動かなかったら「バグった!」ってすぐにその場で作り直して…と、やっていたり。

通学だと、時間がきたら帰らないといけないので制作が途切れてしまいますが…そこはオンラインの良かったトコロですね。

 

引用元:オンラインなので授業が終わっても最後まで作りきってくれる | 子供・小学生のオンラインプログラミング教室 アンズテック (ands-tech.com)

アンズテックに通って最も良かったことは授業が終わった後も続きに取り組めるところ、ということです。

教室で学んでいると時間が来たら片付けないといけないですからね。

家にいれば気になったことがあれば授業後も取り組めます。

生徒さん自身も電車に乗って通学する手間がないから気持ちが楽、とおっしゃっていました。

他にも、

  • パソコンの苦手意識がなくなった
  • プレゼンのコツを掴んだため学校での発言や発表も増えた

と、アンズテックで学んだことが日々の学校生活でも活かせているという口コミがありました。

実際のレッスンの様子はこちらの動画からご覧いただけます。

アンズテックプログラミング教室の中立~悪い口コミをまとめました!

アンズテックプログラミング教室の中立~悪い口コミについて調べてみたのですが悪い口コミはみつかりませんでした。

なのでホームページ等を拝見したりオンラインの習い事をした自分の経験談から、筆者が個人的にデメリットと思えるところを2つご紹介します。

デメリット①パソコンやネット環境を整える必要がある

教室に通う場合はパソコンは基本貸し出してくれますがオンライン学習となると子供が自宅のパソコンを使う必要が出てきます。

一家に1台しかパソコンがない場合は日ごろから仕事などでパソコンを使っている家族がいる場合もう1台購入する必要があります。

また、子供がパソコンに慣れてきてアンズテックの授業が終わった後にもネットサーフィン等で使用してしまうケースも考えられます。

さらにネット環境が悪くてつながらない場合、授業を受けることが出来なかったり授業を中断してしまうこともあるでしょう。

子供用にパソコンを買うのか時間を決めて家族で使い分けるのか、ネット環境は整っているのか、その辺は考えた方がよさそうです。

デメリット②兄弟に邪魔されないか不安

家でオンライン授業を受ける場合、幼い兄弟がいると邪魔してくる可能性があります。(うちの場合は絶対邪魔してきます笑)

画面に映りたいとかパソコンを触りたいと言ってやってきて本人が集中できないことも考えられます。

アンズテックは集団指導なので兄弟が騒いで他の生徒さんの迷惑にならないかどうかも気になりますし赤ちゃんの場合泣いたらどうしよう、と心配になることもあるでしょう。

テレビを見たい家族がいる場合も小さめの音にしてもらう必要がありますね。

受講する本人が集中できるスペースの確保が必要になります。

アンズテックプログラミング教室の口コミまとめ

良い口コミ、中立~悪い口コミをまとめると、

  • 学習している姿をみることができる
  • 送り迎えの負担がない
  • プレゼンの力が身につく
  • タイピングが上達する
  • 授業後も作業に取り組める
  • パソコンや充実したネット環境が必要
  • 幼い兄弟がいる場合邪魔される可能性がある

という内容になりました。

アンズテックプログラミング教室をおすすめしない人

  • 直接教室に行って対面で学びたい人
  • ロボットも学びたい人
  • 家だと集中できない人

アンズテックプログラミング教室をおすすめする人

  • ロボット教室ではなく本格的なプログラミング教室を探している人
  • 現役プログラマーの講師の元で学びたい人
  • ゲームを作ってみたい人
  • プレゼン力も鍛えたい人

ぜひ体験授業に参加してみてくださいね!


        \オンラインレッスン開催中!【アンズテック】

アンズテックプログラミングスクールの会社情報

運営会社名 株式会社あんず堂
運営会社住所 大阪市北区角田町1番12号
阪急ファイブアネックスビル GVH#5
運営会社ホームページ アンズテック

コメント

タイトルとURLをコピーしました