ProgLab(プログラボ)の口コミは?良い評価~悪い評判まで徹底解説

ロボットプログラミング教室

阪急阪神と読売テレビによる子供向けロボットプログラミング教室のプログラボ(ProgLab)。

プログラミング教育における顧客満足度が高いという評判を聞きましたが本当に口コミや評判はいいのでしょうか?

この記事ではプログラボについて良い口コミ~悪い評判までリアルな口コミを徹底解説していこうと思います。

プログラボに通おうかどうしようか迷っている方の参考になれば幸いです。

プログラボの公式サイトはこちら

2023年最新の人気ロボットプログラミング教室をチェックする

プログラボの基本情報

運営会社名 株式会社ミマモルメ
料金※税込み ビギナーコース(年長~小2):10,780円/月

スタンダードIコース(小1~小3):10,780円/月

スタンダードⅡコース(小3以上):13,750円/月

アドバンストIコース(スタンダードⅡ修了者):13,750円/月

アドバンストⅡコース(アドバンストI修了者):14,850円/月

アドバンストⅢコース(アドバンストⅡ修了者):14,850円/月

エクスプローラコース(アドバンストⅢ修了者):14,850円/月

入会金 なし
回数 月3回
時間 ビギナーコース:1授業50分

スタンダードコース:1授業50分

スタンダードⅡコース:1授業90分

アドバンストIコース:1授業90分

アドバンストⅡコース:1授業90分

アドバンストⅢコース:1授業90分

エクスプローラコース:1授業90分

会社ホームページ http://www.proglab.education
申し込み先 公式サイトはこちら

プログラボの基本情報をまずはご紹介しました。なお、最新の人気ロボットプログラミング教室を知りたい方は「【2023年最新】ロボットプログラミング教室おすすめ10選を人気の教室から比較!」をまず先にチェックしておきましょう。※↑クリックできます

プログラボの良い口コミをまとめました!

プログラボの良い口コミを9件、中立~悪い口コミを3件「インスタ」「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。

プログラボのツイッターでの良い口コミ3件

ツイッターの口コミを調査したところ、プログラボに通っている方の口コミは見つからなかったのですが、プログラボの運営をしている教室がレッスン中の様子を口コミ投稿していたのでご紹介します。

年長~小2までのビギナーコースでは自分のオリジナルロボット制作&発表会が行われました。

みなさん緊張していたということですが、いねむりをしているロボットだったり京急線の電車を表現したロボットだったりそれぞれ自分の個性を活かして面白いロボットを制作していますね!

みんなの前で自分の作ったロボットについて自分の言葉を使って発表しており、先生も場を盛り上げてくれている様子が伝わってきます。

 

クリスマスの時期には季節に合った課題に取り組んている生徒さん達。

トナカイとそりのロボットを作り、みんなのお家に届けられるようプログラミングする授業です。

テキストを使用して数字を書き込むなどのワークもあります。

トナカイの顔を作ったときには「めっちゃ可愛い!」と喜ぶ生徒さんの様子からも楽しく課題に取り組めているのがわかります。


ある教室ではカラーセンサーを使用した授業で大盛り上がり!

ならす音を色ごとに変えてプログラミングする授業です。

お友達の服や靴に自分がプログラミングしたロボットのセンサーを当てて遊ぶ姿がとっても楽しそうです!

プログラボではSTEAM教育(科学・技術・工学・アート・数学の5つを学ぶ)を実践していますので幅広い分野の知識を学ぶことができるんです。

こんなに楽しい授業だったら自分の子供も通わせたいです!

プログラボのインスタグラムでの良い口コミ3件

プログラボのインスタグラムでの良い口コミをご紹介します。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Satoko Tanaka(@sapipipi)がシェアした投稿

自分の子供はかなり人見知りでプログラミングは向いていないかも…と心配されていた保護者の方が子供をプログラボの体験に連れて行った時の口コミです。

良かったこととしては、

  • 馴染みのあるレゴ教材を使用していたこと
  • 先生たちが小さなことでもとにかくほめてくれること
  • 子供の意見を尊重してくれること
  • どこを間違えたのか考えて問題解決能力を高められること
  • 必要な学びが多そうなこと

ということでとても良い口コミ内容でした!

 

この投稿をInstagramで見る

 

まりこ(@takamari1112)がシェアした投稿

親子で体験会に参加した方の口コミとして「とても楽しそうだった」という口コミがみつかっています。

お子さんが一人で組み立ててプログラミングもできてしまったということで自ら進んでミッションを達成できるというのは子供の自信がつきそうですね!

 

この投稿をInstagramで見る

 

Tomoko Kotani(@moko.kota2n)がシェアした投稿


実際にプログラボに通っている方からの口コミとしては「めっちゃいい先生」という口コミが見つかりました。

プログラミング大会に参加した際にうまく作動せず悔しい思いをしてしまった生徒さんに対し先生がすごく気にかけてくれて声掛けもしてくれたということです。

あたたかい先生がいるっていいですね!

プログラボのその他ネット上の良い口コミ3件

プログラボのその他ネット上の良い口コミをご紹介します。

内容としては料金に関するものと先生や授業の内容に関するもの、そして教室の設備に関するものが見つかりました。

  • 一般的な習い事にしては高いが、プログラミング教室の中では安いと思う。
  • こどもが楽しそうに通っているので、先生や授業の内容がとてもいいのだと思う。
    用事があって休まないといけないときでも、振替ができるのもありがたい
  • 騒音もせず、綺麗な教室です。常に整理整頓されているので受講しやすいと感じました。

引用元:塾ナビ

料金についてはプログラミング教室の中では安いと思う、という口コミが結構ありました。

というのも、プログラボは他のロボットプログラミング教室にある高額な入会金や教材費が一切不要なんです!

月謝だけで通えるプログラミング教室ってなかなかないからお得だと思う!

また、馴染みのあるレゴの教材を使用するから子供たちにも好評なんですよね!

そして都合が悪くなった時は何度でも振替が可能というのもうれしい!

教室内も綺麗で整理整頓されているとか駅の近くでも電車の騒音が気にならなかったという声が結構あったので教室の環境もよさそうです。

プログラボの中立~悪い口コミを3件まとめました!

プログラボの中立~悪い口コミを調査したところ3件見つかりました。

  • 悪かった点
    駐車場、駐輪場が無いです。そのため、少し長めの距離を歩くか、車で送迎するしか、通塾方法が無いです。
  • 講師がコロコロかわる。 間借りしているので狭い。 子供がきちんと理解出来ているか不安
  • 休んだときに希望日になかなか合わせられない。
    人気の教室だからかむもしれませんね。

引用元:塾ナビ

教室によっては駐輪場がない場合がありますので自転車で通学を考えている場合は不便に感じる方がいらっしゃいます。

また、教室によっては先生が固定ではなかったり広さが十分ではないと感じる場合があります。

更に、振替制度があるものの人気の教室の場合は希望する日に振り替えができないこともあるということです。

これらの点はしっかり体験授業に参加して確認した方がいいですね。

プログラボの口コミまとめ

プログラボの良い口コミとしては

  • オリジナルロボが作れる
  • 発表会がある
  • 先生の評判がいい
  • 問題解決能力を身に付けられる
  • とにかく楽しい
  • 季節に合ったミッションに取り組める
  • 入会金や教材費がかからない
  • 振替制度がある
  • 整理整頓されている

という内容の口コミがありました。

悪い口コミとしては

  • 駐輪場がない場合がある
  • 教室が狭い場合がある
  • 先生が固定ではない場合がある
  • 希望の日に振替できない場合がある

という口コミが見つかりました。

プログラボをおすすめしない人

  • オンラインで学びたい人
  • 一人で黙々作業したい人
  • レゴが好きではない人
  • ロボットを使わないプログラミングがしたい人

2023年最新の人気ロボットプログラミング教室10選をチェックする

プログラボをおすすめする人

  • オリジナルロボを作ってみたい人
  • 家だとサボってしまう人
  • 友達や先生と切磋琢磨して学びたい人
  • ロボット好き、レゴ好きな人
  • 高額な初期費用をかけたくない人
  • STEAM教育に興味がある人

プログラボの公式サイトはこちら

プログラボの運営会社情報

運営会社名  株式会社ミマモルメ
運営会社住所 大阪市福島区福島3-14-24
運営会社ホームページ 株式会社ミマモルメ

コメント

タイトルとURLをコピーしました