栄光ゼミナールなどの有名塾もフランチャイズ事業を行っているロボットアカデミー。
満足度が高いといわれていますが本当に口コミや評判はいいのでしょうか?
この記事ではロボットアカデミーについて良い口コミ~悪い評判まで中立的な立場でリアルな口コミを伝えていけたらと思います。
ロボットアカデミーに通おうかどうしようか迷っている方の参考になれば幸いです。
2023年最新の人気ロボットプログラミング教室をチェックする
ロボットアカデミーの基本情報
運営会社名 | 株式会社エデュケーショナルネットワーク |
料金※税込み | primaryコース(小学1~2年生):11,000円
secondaryコース(小学3~6年生):11,000円 幼児クラスを開講している教室もあり。 初期費用の教材費26,400円~。 フランチャイズ運営のため料金は各教室により異なります。詳しくは各教室までお問い合わせください。 |
入会金 | 各教室にお問い合わせください |
会社ホームページ | http://www.robotacademy.jp |
購入先 | 公式サイトはこちら |
ロボットアカデミーの基本情報をまずはご紹介しました。なお、最新の人気ロボットプログラミング教室を知りたい方は「【2023年最新】ロボットプログラミング教室おすすめ10選を人気の教室から比較!」をまず先にチェックしておきましょう。※↑クリックできます
ロボットアカデミーの良い口コミをまとめました!
ロボットアカデミーの良い口コミを10件、中立~悪い口コミを2件「インスタ」「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。
ロボットアカデミーのツイッターでの良い口コミ4件
ロボットアカデミーのツイッターでの良い口コミを4件ご紹介します。
ロボットアカデミーに通っている方のツイッターの口コミは見つからなかったのですが、ロボットアカデミーの運営をしている教室が生徒さんの様子を口コミ投稿していたのでご紹介します。
ロボットアカデミー西那須野教室です。
Javaのクラスでは、whileやifを使い四角を一周するプログラミングに挑戦。
トライ&エラーを繰り返し自力でクリア。頑張りました!#ロボットアカデミー pic.twitter.com/iHyxSGDjm5— ロボットアカデミー西那須野教室 (@ra_nishinasuno) December 21, 2022
ロボットアカデミー西那須野教室です。
色を数えるミッションに挑戦。
数値配列を使う難しいプログラミングですが、じっくり考え取り組みました。#ロボットアカデミー pic.twitter.com/qUeqJBulcI— ロボットアカデミー西那須野教室 (@ra_nishinasuno) December 22, 2022
ロボットアカデミー西那須野教室です。
障害物を左右にどかしながらライントレースするプログラム。
ライントレースに戻るところに苦戦しましたが頑張りました!#ロボットアカデミー pic.twitter.com/1Hzrdm38fB— ロボットアカデミー西那須野教室 (@ra_nishinasuno) December 22, 2022
ツイッターではwhileやifのプログラミング言語を用いてレッスンを行っている様子が紹介されています。
最初はなかなか思い通りに動かせなかったけれど何度もトライ&エラーを繰り返しどうしたら問題を解決できるのか考えて挑戦し続け、成功していますね!

授業では、難しい問題に直面してもあきらめず問題解決する能力を身に付けることができるんだな~と感じました。
また、ロボットアカデミーをフランチャイズ運営している栄光ロボットアカデミーではなんと生徒さんが第8回宇宙エレベーターロボット競技会のグローバル小学生部門の全国大会で優勝した上に文部科学大臣賞まで受賞しています!
【栄光ロボットアカデミー】横浜校チーム、「第8回宇宙エレベーターロボット競技会」グローバル小学生部門全国大… https://t.co/XoFpKH9KMf pic.twitter.com/ue9nAYLctz
— PR TIMESライフスタイル (@PRTIMES_LIFE) December 13, 2021
優勝したことも十分すごいけれど、最優秀チームに贈られる文部科学大臣賞までゲットしたというのは本当に素晴らしい!
ロボットアカデミーで学ぶプログラミングではかなり高い技術のプログラミング能力を学べるのだと感じました。
ロボットアカデミーのインスタグラムでの良い口コミ3件
ロボットアカデミーのインスタグラムでの良い口コミをご紹介します。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ロボットアカデミーではレゴ教材を用いて本格的なロボット制作を学べるためレゴ好きな子は特にハマります。
自分で作った車を動かすなどめちゃめちゃ楽しんで取り組んでいる生徒さんの口コミが見つかりました。
更にレッスンの合間に余ったパーツを使ってオリジナルロボを生み出した生徒さんもいます。
なんて創造力が豊かなんでしょう!
ロボットアカデミーのその他ネット上の良い口コミ3件
ロボットアカデミーのその他のネット上の良い口コミをご紹介します。
最近は作品を完成させることにも喜びがあるようです。家だとうまくできないときや飽きてくると途中でやめてしまいますが、授業ならそれがありません。その日の振り返りも含めて完成するまでやり通すから、「できた!」という達成感になっている。そこに成長を感じます。ついていけなくなりそうなときも先生は絶対に置いてきぼりにせず、子どもの目線で丁寧に教えてくださいます。それもロボアカのよいところです。
引用元:栄光ロボットアカデミー
家では途中で辞めてしまうタイプの子でも教室では最後まで課題をやり抜き完成させることができているといいます。
できたことが自信につながってまた一つ成長できます。
先生も教え方が丁寧なうえに生徒に寄り添ってくれるということで先生の質の高さも頑張れる秘訣なのかなと感じます。
体験会で初めてロボットの動きを見たとき、「どうして動くの?」と興味津々で質問していました。今は自動ドアを見て「これもプログラミングで動くんでしょ?」と、身近にある機械の仕組みに気づいて興味を持ってくれます。成長しましたね。授業の終わりに迎えに行ってもなかなか帰りたがらず、目を輝かせながら今日やったことを話してくれます。
引用元:栄光ロボットアカデミー
体験会でロボットの動きに興味を持ったことがきっかけで日常生活の身近な機械の仕組みにも興味を持つようになった生徒さん。
入会後は授業後もなかなか帰りたがらないほどハマってしまったということです。
子供は先生も授業の内容もすごく楽しかったと言っていました。子供が夢中になるような教材も魅力だなと思いました。
引用元:コエテコ
子供がすごく楽しかったと満足できる授業だったという口コミです。
個人的には子供のころ塾に通って楽しかった、と思ったことはないので子供が自分からすごく楽しかった!と思える環境で夢中になって学べるってうらやましいな~と思います。
ロボットアカデミーの中立~悪い口コミを2件まとめました!
ロボットアカデミーの中立~悪い口コミを調査したところ2件見つかりました。
そんな内容より、隣にある実験教室だの、ロボットアカデミーの方が気になるようですよ😭 そりゃそうだろうな…
実験楽しそうだけど、高すぎるんだよ💦— 馨。 (@kaoru0) May 15, 2021
確かにロボットアカデミーは栄光がやっているだけあって仕組み的には塾に馴染んでいるように感じます。ただヒューマンみたいにロボットコンテストのようなイベントがないのがやりにくいかもです。楽しい、だけではなく、挑戦心が養えるようなものがあればいいのですが。
— 羊と鼠 (@hitsujinezumi) October 10, 2017
悪い口コミとして「楽しそうだけど料金が高すぎる」というものや「他の教室のようなイベントがない」という口コミがありました。
料金に関しては各教室によって違うのですがだいたい月謝が1万程度で他に教材費が2万円以上かかるイメージです。
レベルが上がるほど教材費も高くなっていく場合が多いです。

ロボット教室はロボット代が高額になる印象ですので費用を抑えたい場合はロボットは作らないプログラミング専門の教室を検討して見るのもいいかと思います。
イベントに関しては全国大会に出場している教室もありますし教室によってさまざまなので通える範囲にある教室ではどのようなイベントに参加できるのか体験会で直接聞いてみることをおすすめします。
ロボットアカデミーの口コミまとめ
ロボットアカデミーの良い口コミとしては
- プログラミング言語のスキルが身につく
- トライ&エラーを続け問題解決する能力が身につく
- 全国大会優勝&文部科学大臣賞受賞実績の教室有
- 楽しい、夢中になる授業内容
- 先生が子供目線で丁寧に教えてくれる
という内容の口コミがありました。
悪い口コミとしては
- 料金が高い
- 他のスクールのようなイベントがない
という口コミが見つかりました。
ロボットアカデミーをおすすめしない人
- 大人数の教室で学びたい人
- 家で一人で黙々勉強したい人
- レゴが好きではない人
- 月謝のほかに数万円する教材費をかけたくない人
- オンラインで学びたい人
2023年最新の人気ロボットプログラミング教室10選をチェックする
ロボットアカデミーをおすすめする人
- 先生とコミュニケーションをとりながら学びたい人
- 家だとサボってしまう人
- 新しいものを自分の手で作ってみたい人
- 高い技術レベルのロボットプログラミングを学びたい人
- ロボット好き、レゴ好きな人
- プログラミング言語のスキルも学びたい人
ロボットアカデミーの運営会社情報
運営会社名 | 株式会社エデュケーショナルネットワーク |
運営会社住所 | 東京都千代田区富士見2-11-11栄光ビル3F |
運営会社ホームページ | 株式会社エデュケーショナルネットワーク |
コメント