経済産業省主催の『第7回ものづくり日本大賞』で特別賞を受賞したと話題のアーテックエジソンアカデミーロボットプログラミング教室。
気になるけれど実際のところどんな教室なのでしょうか。
アーテックエジソンアカデミーロボットプログラミング教室の口コミや評判について悪い口コミから良い評判まで徹底的に調べてみました!
アーテックエジソンアカデミーロボットプログラミング教室に通うべきかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
アーテックエジソンアカデミーの基本情報
会社名 | 株式会社アーテック |
対象年齢 | 推奨小学3年生以上(教室による) |
入会金 | 教室による。10,000円くらいの教室が多い。 |
料金 | 月謝:11,000円(月2回) 初期費用:44,000円 フランチャイズのため教室により異なります。詳しくは各教室までお問い合わせください。 |
会社ホームページ | https://www.artec-kk.co.jp/school/edison/ |
申し込み先 | 公式サイトはこちら |
アーテックエジソンアカデミーの良い口コミをまとめました!
アーテックエジソンアカデミーの良い口コミ3件をツイッターやインスタグラムなどからまとめました。
良い口コミ①とても良い体験ができる
こちらは小学校4年生の時に入会し中学1年生まで、3年4か月の間通ったS君によるリアルな口コミになります。
口コミ内容を簡単にまとめると、
- とても良い体験ができた
- 自分が凄いロボットを作れたことが嬉しい
- 感動を仲間と共有することでやる気がアップする
- あっという間だった
ということです。
ロボットプログラミング教室 エジソンアカデミーを全過程(3年4か月)しっかり学んだ、Smile生徒からの声。
小4(9歳)から中1まで学んだS君より。#ロボットプログラミング #横須賀中央 pic.twitter.com/y20XKiBxXj
— パソコンスクールSmile (@pcsmile01) June 21, 2020

本人直筆の口コミなので文字から伝わってくる説得力がありますね!
公式ホームページに載っている保護者の方口コミからも、
- 諦めずに自分で考え抜く力がついた
- 子供自身が楽しみながら主体的に取り組んでいる
- 話し方が論理的になった
という評判が書かれています。
あきらめずに試行錯誤し、自分で原因を考えて追求する姿勢が見られるようになった。話し方が論理的になり、成長を感じている。家でも子どもが自主的にロボットを組み立てたり、動かしたりして楽しみながら勉強しており、親に作り方を説明してくれたりする。イヤイヤ続けるのではなく、子ども自身が楽しみながら通っているのがよい。
(30代 / 女性)
このように通っていた生徒さんや保護者の方からの口コミをみると、アーテックエジソンアカデミーに通うとロボット作りやプログラミング経験を通じて本当に良い体験ができ、人として成長することができるんだな~と感じました!
教室ではうまくできなかったとしても何度もトライ&エラーを繰り返しどこがいけなかったのか原因を突き止めて問題をクリアしていきます。
挑戦する癖が身につくのも子供の自信につながりますね!
#ロボットプログラミング教室 にて
自分の思ったように出来ませんでしたが、 #プログラム を #検証 し直して、どこが違っているのか #間違い探し です。
考え方を整理しながらひとつひとつ確認し、最後にキレイな音が出せました👍#アドバンネット#多古町 #エジソンアカデミー #読解力 #集中力 #発想 pic.twitter.com/xTkYkxP2Ek— アドバンネット (@cFXxUmWyWSz0aCz) February 26, 2020
良い口コミ②大会でも大活躍
アーテックエジソンアカデミーに通っている生徒さんたちは、大会でも大活躍しています!
なんと、ある教室ではUniversal Robotics Challenge2022シミュレーションロボット競技部門の日本予選で1位を獲得した小学生と2位を獲得した中学生がいます!
そして世界大会への出場権をゲット!

小学生や中学生で世界大会に出れる実力を身に付けられるのはすごすぎる!
URC2022 シミュレーションロボット競技部門 日本予選結果がでました!
なんと、Smileの生徒が、
小学生部門で日本第1位!
中学生部門で日本第2位!を獲得世界大会への参加権をGETしました!
すごい…!頑張れー!!#URC2022 #ロボットプログラミング#エジソンアカデミー— パソコンスクールSmile (@pcsmile01) September 14, 2022
大会に出場することで仲間とのチームワークを学ぶこともできるのも素晴らしいです。
大会に参加した子供の保護者からは、
- 競技中の子供の真剣な姿に胸打たれた
- 子供たちの本気・集中力が大きく成長した
- 子供自身が達成感を得られた
という口コミも見つかっています!
競技中、見たこともないほど真剣な顔をしていて、一生懸命な姿に胸を打たれた。子どもたちの本気・集中力が大きく成長したと思う。緊張状態のなか、ふだんどおりにふるまうことの難しさも経験でき、子ども自身も達成感を感じていた。
(40代 / 女性)
親としては感動しちゃいますね!
良い口コミ③教材が信頼できる
アーテックエジソンアカデミーの教材は全国の学校にも導入されています。
実績としては、
アーテックは、もともと学校への実験キットなどを作ってる会社なので、組み立てるロボットも、そこで使われてる仕組みの解説もしっかりしてますよ〜#エジソンアカデミー
— 西尾塾長@セルモ日進西小学校前教室 (@nnishio_tag) October 2, 2019
アーテックエジソンアカデミーの悪い口コミや評価をまとめました!
アーテックエジソンアカデミーの悪い口コミや評価について調査してみました。
結論から申しますと悪い口コミはそこまで見つからなかったです。
ただ中立的な立場からリアルな口コミをお伝えするため2つだけ悪い口コミ・評価をお伝えします。
悪い口コミ①人数が少ない場合がある
アーテックエジソンアカデミーは教室によっては人数が少ない場合があります。
ツイッターの口コミでは、「自分の希望する曜日に生徒が集まらなくて半年たってやっと生徒が集まりプログラミング教室が始まった」という口コミが見つかっています。
エジソンアカデミー、自考力体験授業終了。後片付けを手伝わない程の放心状態で呆然としているわけですが、体験体験体験で半年、水曜日の人気の無さ!やっと生徒が集まったので10月からいよいよプログラミング始まるよ、復習せねばー。 pic.twitter.com/k7zFzlpbfQ
— 貴詠 (@BV_TAKAE) August 22, 2018
もともと個別指導ではないので人数が集まらないと開始されないクラスもあるようですね。
自分の通いたい教室はすぐ授業を受けられるのか、体験授業に行って予め確認しておいた方が良いですね。
悪い口コミ②説明が不十分な場合がある
教室によっては体験に行ったときに料金についてなど詳しい説明がなく、「パンフレットを渡されただけだった」という口コミが1件見つかりました。
周りの音が気になって集中出来なかった。プログラミングについて、パンフレットを渡されたが説明が無かった。
パンフレットには入会金無料や、ブロック代金の割引の期間がある等、気になることが書いてあったが説明が無いのは残念でした。
引用元:コエテコ

もしかしたら先生は忙しくて説明を忘れてしまったのかもしれないので、気になることはその場で質問して聞いてみるのがいいですね!
料金のことは大事ですし気になる方が多いと思います。
教室によって少しずつ違うようなので割引があるのかどうか等しっかり聞いておきたいですね。
アーテックエジソンアカデミーの口コミまとめ
アーテックエジソンアカデミーの口コミをまとめると、
- とてもいい体験ができる
- 諦めない力が身につく
- チームワークも学べる
- 楽しみつつ主体的に学ぶ力がつく
- 論理的に話せるようになる
- 大会で活躍できる
- 教材が信頼できる
- 人数が少ない場合がある
- 説明が不十分な場合がある
という内容でした。
アーテックエジソンアカデミーをおすすめしない人
- とにかく一人で黙々学びたい人
- 大会に出たり本格的に学ぶつもりはない人
アーテックエジソンアカデミーをおすすめする人
- 高いレベルのプログラミングスキルを身に付けたい人
- 貴重な経験をしてみたい人
- 仲間と切磋琢磨して成長したい人
- 諦めない力を身に付けたい人
- ロボットやモノづくりに興味がある人
アーテックエジソンアカデミーの会社情報
会社名 | 株式会社アーテック |
会社住所 | 大阪府八尾市北亀井町3-2-21 |
会社ホームページ | https://www.artec-kk.co.jp/school/edison/ |
コメント